2018年6月の記事一覧

第14回(2018年度)こども環境学会賞 公募のお知らせ(終了)

第14回(2018年度)こども環境学会賞

公募のお知らせ

※昨年度より「こども環境自治体施策賞」の公募を開始しました。


 こども環境学会では、こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動業績、自治体施策などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的として、「こども環境学会賞」を2005年に創設いたしました。賞は、論文、デザイン、活動、自治体施策の4部門とし、部門ごとに3件以内の表彰を予定しています。 表彰式は総会の席上で行い、賞状等を授与いたします。また学会誌等に紹介するなど広く社会に公表することといたします。

今年度の公募期間は、2018年10月31日(水)締切(消印有効)といたします。多くの会員の皆様のご応募をお待ちしております。

2018年6月 こども環境学会会長 五十嵐隆

 

 こども環境学会賞・応募要項 

1. 目的

 こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動、施策などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的とする。


2. 名称および賞の対象

(1) こども環境論文・著作賞

 近年中に完成し雑誌などに公表された研究論文および出版公表された著書・著作であって、こども環境学の進歩に寄与する優れたもの。        

(2) こども環境デザイン賞

近年中にデザインされた環境作品(建築・ランドスケープ・インテリア・遊具・家具・グラフィックその他)であり、こども環境学的見地からも高い水準が認められる独創的なもので、こどもの成育に資することが認められるすぐれた環境デザイン。

(3) こども環境活動賞

 こども環境に寄与する、上記以外の活動(施設運営・行政施策・社会活動・その他)であって、近年中に完成した業績および継続的な活動によってその成果が認められた活動。

(4) こども環境自治体施策賞

こども環境に寄与する行政施策であって、近年に完成、完了した施策、若しくは継続中の施策でその成果が認められるもの、又は近年に着手された施策で、顕著な成果が生じ始めていると認められるもの。

※各賞について必要に応じて、奨励賞を設ける。


3. 審査の対象

(1) 会員の応募又は推薦(*)による。

(*)自治体施策賞は推薦のみ。

 他の3賞は応募+推薦。

推薦規定:1名の会員の推薦を求める。
応募時に入会も可能とする。

 

4. 審査の資料

(1) 応募および推薦書(別紙書式)

(2) 候補論文:3部提出。(論文・著作賞のみ)

(3) 概要説明資料(A3サイズ)3枚以内、3部提出。(デザイン賞のみ)

(4) 活動業績報告書:3部提出。A4版を基本とする。(活動賞のみ)

(5) 施策根拠資料、実施状況資料:3部提出。A4版を基本とする。(自治体施策賞のみ)

(6) その他関連資料:応募者・推薦者が賞の選考に必要と判断したもの。

(7) 審査の必要上さらに詳細な資料の提出を求めることがある。

(8) 審査の資料の作成費は応募者の負担とする。

2018年度こども環境学会賞・応募および推薦書(Word).docx

2018年度こども環境学会賞・応募および推薦書(PDF).pdf


5. 選考とその時期

 選考は、本会に設置する「こども環境学会賞選考委員会」が行い、理事会がこれを決定する。委員長および委員は本学会会長が委嘱し、その任期は2年とする。

 デザイン賞、活動賞の選考に当たっては、1次審査、2次審査を行い、現地審査を行うこともある。

 10月末までに応募・推薦を締め切り、11~翌年2月に選考を行い、翌年2~3月の理事会で決定し、3月末に発表し、翌年度4~5月の総会で表彰する。


6. 表彰と公表

 表彰式は来年度総会の席上で行い、賞状等を授与する。また学会誌等に掲載するほか広く社会に公表する。

7. 表彰件数

各賞ごとに厳選を旨とし、3件以内を基準とする。


8. その他の共通事項

①適当な業績がなければ表彰しない場合もある。

②過去3年以内に同一部門の業績で受賞した者への重賞は避ける。

③賞を受ける者は個人が原則であるが、個人を特定しがたい場合は組織等を表彰する場合がある。

④表彰する業績の名称および賞を受ける者は、選考の結果、候補推薦書と異なる場合がある。

⑤受賞者には大会時などに紹介用の展示パネル等を作成していただく場合がある(作成費は受賞者の負担とする)。


 【応募書類送付・お問い合わせ先】

こども環境学会事務局

〒106-0044 東京都港区東麻布3-4-7麻布第1コーポ601

TEL: 03-6441-0564 FAX:03-6441-0563

http://www.children-env.org/

   info@children-env.org

 

第13回(2017年)こども環境学会賞

 

こども環境 論文・著作賞

≪論文・著作賞≫

三輪律江(横浜市立大学)ほか

「まち保育のススメ」

≪論文・著作奨励賞≫

柳田宏治(みーんなの公園プロジェクト)

「すべての子どもに遊びを ユニバーサルデザインによる公園の遊び場づくりガイド」

 

こども環境 デザイン賞

≪デザイン賞≫

仙田考(鶴見大学短期大学部)ほか

「四街道さつき幼稚園園庭環境改善計画」

手塚貴晴+手塚由比(手塚建築研究所)ほか

「あさひ幼稚園第二期」

≪デザイン奨励賞≫

川島真由美(川島真由美建築デザイン)

「認定こども園なこそ幼稚園」

久保久志(東畑建築事務所)

「新城市立作手小学校・つくで交流館」

小松豪(小松設計)ほか

「小平なみき保育園」

房前寿明(ユニップデザイン)ほか

「一宮どろんこ保育園」

 

こども環境 活動賞

≪活動賞≫

該当なし

≪活動奨励賞≫

加藤寛子(関東第一高等学校)ほか

東京下町の廃材から地域の魅力を発見!高校生主体のアートプロジェクト「下町素材見本市」の取り組み

 

こども環境 自治体施策賞

≪活動賞≫

該当なし

≪活動奨励賞≫

可児市役所建設部都市計画課
「子ども110番の家」

 

第14回(2018年度)こども環境学会賞審査委員(予定)

こども環境論文・著作賞 選考委員:

委員長:高橋勝(横浜国立大学名誉教授・教育哲学)、委員:織田正昭(福島学院大学教授・国際保健)、河原啓二(福島県県南保健福祉事務所所長・保健)、住田正樹(放送大学名誉教授・発達社会学)、仙田満(東京工業大学名誉教授・環境建築学)、福岡孝純(日本女子体育大学招聘教授・スポーツ環境)、矢田努(愛知産業大学教授・建築学)

こども環境デザイン賞 選考委員:

委員長:石井賢俊(NIDO・プロダクトデザイン)、委員:佐久間治(九州工業大学教授・建築学)、手塚由比(手塚建築研究所・建築デザイン)、小池孝子(東京家政学院大学准教授・住居計画学)、鮫島良一(鶴見大学短期大学部講師、同附属幼稚園園長・彫刻家), 竹原義二(摂南大学教授・無有建築工房・建築家)、千代章一郎(広島大学准教授、建築学)、福岡孝純(日本女子体育大学招聘教授・スポーツ環境)、松本直司(名古屋工業大学名誉教授・建築学)

こども環境活動賞 選考委員:

委員長:神谷明宏(聖徳大学准教授・児童学)、委員:井上美智子(大阪大谷大学教授・幼児教育)、北方美穂(日本フィンランド協会事業推進委員)、木下勇(千葉大学大学院教授)、小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授・住環境教育、まちづくり教育)、四釜喜愛(食と森の保育園しかま副園長・幼児教育)、新田新一郎((有)プランニング開)、吉永真理(昭和薬科大学教授・発達心理)

こども環境自治体施策賞 選考委員:

委員長:宮本照嗣(市民参加まちづくりパートナー)、委員:五十嵐隆(国立成育医療研究センター理事長)、佐久間治(九州工業大学教授・建築学)、高木真人(京都工芸繊維大学准教授・建築学)、中島興世(子育てと教育を考える首長の会事務局長)、三輪律江(横浜市立大学学術院准教授)、松本直司(名古屋工業大学名誉教授・建築学)、河原啓二 (福島県県南保健福祉事務所所長・保健)